2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
アーリーリタイア8ヶ月前、同居母が楽しみだと言い出しました。そして、会社を辞めたいなら、すぐに辞めてもいいとも。 こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 僕okeydonは、現在 企業で時短社員として勤務しています。正社員として所属し…
こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon アーリーリタイアまで8ヶ月と少しとなり、アーリーリタイアしたら どういう生活を送るのか考えています。母から「週5日外出」というのがアーリーリタイアの条件です。5日のうち1日は家事に充てること…
こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon あなたは投資していることを、会社や友人など周囲に話しますか。答えは、ノーと言う方が大半ではないでしょうか。それは何故か。おそらく、ギャンブラーとか、怪しいことに手を出している人とか、騙…
アイルランドのメドトロニック(ティッカーコード:MDT)をご紹介します。心臓ペースメーカーの世界的な独占企業です。 こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon メドトロニックは、僕okeydonの投資先です。ヘルスケアセクターへはETFで投資…
JA、信用金庫、信用組合を投資先として分析して、出資のメリットとデメリットを考察します。 こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon JA、信用金庫、信用組合は非上場ですが、出資することは可能です。そして、出資金に応じて、配当金が貰え…
こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 今日は、銀行員から営業を辞めて貰う方法のご紹介です。 総合口座を開設して、信金、地銀なら預金額が数百万円で、メガバンクなら1千万円で、担当行員が付きます。担当行員が付かなくとも居住地域毎…
こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 会社で あなたの将来は幸せでしょうか? あなたは、会社での自分の将来像を想像したことはありますか?先のことは分からない。ごもっともです。しかしながら、「近似値」は出ると思うのです。答えは…
日本株の株価が冴えませんね。なかなか明るい兆しが見えません。そこで、ちょっと視点を変えてみましょう。株価は下がっていますが、反比例して利回りは上がっています。 こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 日本株を利回り順に一覧に…
米中貿易摩擦が起きてから1年が経過しました。アメリカ株にどれだけの影響があったのでしょうか。アメリカの時価総額トップ20の1年リターンからアメリカ株を分析します。 こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 米中貿易摩擦から1周年を…
ペトロベトナムガス(越)の銘柄紹介です。 ベトナムの元からある成長力が、米中貿易摩擦の回避地として外資企業に選ばれつつあることで成長がプラスオンされることにも期待して、最近、同社に投資しました。 こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @o…
今日は、ベトナム投資の魅力と展望について考察します。ベトナムは、元から高い成長力のある国ですが、今年に入り米中貿易摩擦の回避地として外資企業の流入が顕著になり成長が加速する可能性があります。 シンチャオ、okeydon(おけいどん)です。「シンチャ…
こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 安倍政権による失われた20年からの脱却は評価に値すると思います。国民個人個人にその恩恵がどう行き渡るのかが課題になります。どう恩恵を受けるか?その答えは投資にあると思います。 日経平均株価…
こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon テレビでは少し落ち着いてきましたが、雑誌では、まだまだ「老後2000万円」について話題になっています。週刊誌やマネー誌では特集が組まれていますね。 実際のところはどうなんでしょう。老後に2000…
こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 僕okeydonは、勤務先の企業に約20年在籍しています。かつてはフル勤務の社員でしたが、今はセミリタイアして時短社員です。1日の実働時間は5時間です。5時間分の賃金が固定給としてフィックスされて…
こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 老後2000万円問題でずいぶんと賑わっていますね。テレビでも雑誌でも、しょっちゅう「2000万円」を見かけます。 若者は、老後2000万円に怯える必要はないと思います。金融リテラシーを持てば、そんな…