おけいどんの適温生活と投資日記(世界中の高配当株、増配株、ETF、リート、投資信託に投資)

桶井 道/おけいどんが、投資、介護(父は要介護5、母はがんサバイバー)について綴ります。投資歴26年、日米など30ヵ国の高配当株、増配株、ETF、リート、投資信託。【メディア掲載/コラム連載】多数、プロフィールに記載。【著書】 5冊(FIRE本、米国ETF投資本、新NISA活用本、世界の高配当株投資本、ビギナー向け投資本、Amazonにて桶井 道で検索して下さい)【仕事依頼について】問い合わせフォーム(「カテゴリー検索」から探せます)からお願いします

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

●アーリーリタイア6ヶ月前の心境、メインシナリオは退職もサブシナリオが頭に浮かぶ

こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 2020年4月末退職の予定で、アーリーリタイアへ向っています。数年前に時短社員となりましたから、ダウンシフトはしており、「クォーターリタイア」とでも申しましょうか、セミリタイア済みです。 ア…

●カナダ通信大手BCEの株価急落 トリガーは同業他社の決算発表、買付は様子見

こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 10月23日、カナダ通信大手BCEの株価が4.26%も急落しました。BCEは、僕okeydonが投資を検討している銘柄で、弊ブログで銘柄分析記事を掲載したことがあります(文末にリンクを貼ります。)。 今回の株…

●損切りに感情はいらない、ノキア無配転落の報道を受けて即損切り

こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 今日は、損切りするときの手法についてです。ノキアの事例をあげますが、ホルダーではない方も、損切り時の流れとしてお読みいただければ幸いです。 ノキアが10月24日に株価を急落させました。1日に…

●セントレジスホテル大阪 ル ドール、ラグジュアリーホテルながら入りやすくオススメのレストラン

セントレジスホテル大阪 フレンチビストロ「ル ドール」をご紹介します。ラグジュアリーホテルにありながら、敷居がそれほど高くなく入りやすいレストランです。 こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 過去記事にて、5つ星ホテルのセント…

●アーリーリタイアしたら、やりたいことリスト30

こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 僕okeydonは、2020年4月末をもって、アーリーリタイアします。今日は、アーリーリタイア200日前となります。 アーリーリタイアしたら、やりたいことをリストアップしてみました。意外に思い付きませ…

●マイクロソフトが、僕のアーリーリタイアを助けてくれる

こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 僕okeydonは、来春アーリーリタイアする予定です。正直まだ迷いはありますが、日々 決意を固めているところです。 これは、マイクロソフトが、僕のアーリーリタイアを助けてくれるおかげだと言っても…

●母の誕生日に両親とビデオ撮影した〜形として思い出を残したい〜

こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 人間の寿命は永遠には続かない。元気な親もいつかは、、、考えたくないことですが、その日はいつか必ずやってきます。 両親の思い出は、写真がたくさんありますが、それだけではなく、声も残したい、…

●セントレジスホテル大阪 セントレジスバー、都会の喧騒を忘れられるスモールラグジュアリー

今日は、大阪のお勧めホテルラウンジをご紹介します。セントレジスホテル大阪のセントレジスバーです。マリオットグループのブランドで、ザ・リッツ・カールトンと同じ最高クラスのホテルです。スモールラグジュアリーで、都会の喧騒を忘れることができます…

●投資家の彼、なぜ海外投資が危険だと思うのか〜理由は単なるイメージからだと感じる〜

こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 投資家に占める海外投資家の割合は1桁しかいないと聞きます。世間一般には、投資家自体が少ない中、海外投資家というのは稀有な存在ということになりますね。 投資家ですら、「海外投資は危険だと思…

●セミリタイア(ダウンシフト)して、しなくてよくなったこと

こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 僕okeydonは、現在 時短社員となりセミリタイアしています。5時間実働が義務、それを超えると時間給が加算されていく契約です。給与収入よりも自由(時間)を優先するために時短社員にダウンシフトしま…

●米中摩擦はどこまでも続く、貿易、最先端技術、軍事、領有権、金融と多分野で

米中摩擦は続く、いつまでも、どこまでも。アメリカ大統領選挙を前にいったんは摩擦係数が弱まるとは思いますが、果てしなく続くでしょう。 こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 米中摩擦は、4つの切り口からなります。 ①貿易 ②最先端技…