こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。
Follow @okeydon
2023年(令和5年)の確定申告は早々と終えていましたが、ブログにするのを失念していました。
確定申告はスマホで完結しました。入力から提出、控えの受け取りまで、スマホからできてしまうので、とても楽チンです。
以前は、確定申告会場に出向いて、数時間並び、雑踏のなかで立ちながら電卓で計算して、PCに入力する...本当に大変でした。インフルエンザが流行する時期に、とても嫌な思いをした記憶があります。
さて、2023年の収入が分かりました。物書きとして、二桁の数の会社から収入を得ますので、確定申告するまで、数字がはっきりと見えません。
収入(手取り)は、約●00万円でした。前年から10%程度増えました。FIREしてから毎年、収入は伸ばせています。そして、会社員時代より、ずっと多いです。
物書きとしての収入(印税・原稿料およびブログ・SNS)が前年を上回り、総収入を上げています。
FIREする前は、配当以外の収入がここまで伸びるとは思っていませんでした。好きことに、思う存分チャレンジしてみたら、後から収入がついてきた感じです。
内訳は、次の通りになります。
配当・利子収入 35%
印税・原稿料 36%
ブログ・SNS 5%
その他 24%
バランスよく分散できていると思います。ひとつの収入源に依存せずに、収入もポートフォリオで管理する時代だと思います。
それぞれにおいて1.5流や2流、3流であれ、総合力では優れていることを狙います。とはいえ、投資家としても物書きとしても、目指すは1流です。
資産額でいうと、これに1年間で増えた含み益が加わります。2023年はそれが大きかったです。
収入(手取り)が約●00万円であるのに対して、増加した資産額は約3000万円。投資効果が高い1年だったと言えます。
投資なき資産形成と投資ある資産形成では、相当な差があるということです。たったの1年でもこれだけの差が出ました。資本主義の世の中では、人口が増える限りは、経済が成長して、企業も大きくなり、株価は上がっていくと思います。自身が労働する傍ら、投資して自身の分身をたくさん作るのが、資本主義の中で生きる答えに思えます。
今年、狙うところは...
資産額としては、2024年年初に立てた当初の目標をクリアしましたので、1.8億円に上方修正しました。
そして、収入としては、FIRE以降、毎年収入を伸ばしていますから、それを止めたくありません。チャレンジ目標としては、1千万円に行ってみたいです。
そのために、学び、行動を積み上げます。学ぶ方法は、もっぱら読書です。人の知識や経験を、たったの2000円未満で学べるというのは、とてもコスパが良いと思います。
しっかりと成長します!
今日も何事にも適温でまいりましょう。
関連記事です。
2024年目標
okeydon.hatenablog.com
ブログ村に参加しています。宜しければ応援クリックをお願い致します。