おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

アーリーリタイア ブロガー 桶井 道/おけいどんがFIRE生活と投資について綴ります。投資歴24年、日米など30ヵ国の増配株、ETF、リート。親介護なども発信。【メディア掲載/コラム連載】多数、プロフィールに記載。【著書】 2冊(FIRE本、米国ETF投資本、Amazonにて桶井 道で検索して下さい)【仕事依頼について】問い合わせフォーム(「カテゴリー検索」から探せます)からお願いします

【三菱HCキャピタル】2023年3月期決算発表、ダブル増配

こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。

三菱HCキャピタルが、5月15日に、2023年3月期の決算発表を行いました。合わせて、中期経営計画も発表しています。この記事では、概略を書きます。


(三菱HCキャピタルの決算資料より引用。以下同様)


ⓘスポンサードリンク



◆2022年度(2023年3月期)の概況

売上は、1兆8962億円と、前期比+7.4%でした。
営業利益は、1387億円と、前期比+21.7%でした。
純利益は、1162億円と、前期比+16.9%、目標比+5.6%でした。

営業利益が前期比+21.7%は好成績です。純利益は過去最高益を更新しました。米国事業が好調でした。好決算と評価します。

◆2023年度の業績予想

純利益予想 1200億円(前期比+3.2%)

売上および営業利益の予想はなく、純利益予想を前期比+3.2%としています。過去最高益を更新する予想となります。

とはいえ、増益幅は限定的です。それには理由があり、「10年後のありたい姿」に向けた事業投資を行うからです。急がば回れ、今はそのときです。目先の利益だけを追うのは良くありません。持続的な成長に期待します。

◆株主還元

2023年3月期と2024年3月期のダブル増配です。

2023年3月期 33円配当(直近の予想より2円増配、前期より5円増配)
配当性向40.8%
増配率+17.9%

2024年3月期 37円配当(予想)
配当性向44.3%
増配率6.1%

増益幅が限られるなか、配当性向を高めることで、4円増配を公表しています。これで25期連続増配となります。これは流石の域ですね。

◆新・中期経営計画

合わせて、合併後初めての中期経営計画を発表しました。

・2025年度末 純利益1600億円(2022年度実績1162億円)
・2025年度末 ROE10%程度(2022年度実績8.2%)
・配当性向40%以上
・株主還元は配当によって行うことを基本とする
・利益成長を通じて配当総額を持続的に高めていく

3年後に、純利益が37.7%増は嬉しい計画です。それだけ、配当が増え、株価成長にも期待が持てます。
ROEも2桁乗せは評価できます。
そして、今後の増配にも期待が持てる内容となっています。


◆まとめ

投資判断はホールドとします。来年以降、新しいNISAで買い増しを決めています。

25期連続増配は大きく評価できます。中期経営計画に、利益成長を通じて、配当総額を持続的に高めていく旨記述があります。今後にも期待が持てます。

長期保有で、含み益を増やしながら、投資額に対する配当利回りを上げていきます。


投資判断は自己責任にてお願い致します。


今日も何事にも適温でまいりましょう。


関連記事です。
日本株は決算発表ラッシュ、多くの銘柄が増配を発表しています。

みずほリース
okeydon.hatenablog.com


オリックス
okeydon.hatenablog.com



ⓘスポンサードリンク




ブログ村に参加しています。宜しければ応援クリックをお願い致します。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村