こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。
Follow @okeydon
私は、自分が出版する以外に、出版希望者さんの出版サポートもしています。
その話の前に、出版に至るルートを紹介しておきます。
出版には通常5つのルートがあります。
(1)自費出版
(2)企画持ち込み
(3)SNS発信し続けて編集者に見つけてもらう
(4)出版塾に通う
(5)著者紹介
ひとつずつ説明します。
(1)自費出版
いちばんハードルが低いのがこれ。ただし、お金がかかります。ですが、自分が好きなことを書けます。お金さえ出せば、誰にでも可能です。
以下、商業出版です。
(2)企画持ち込み
自分で企画書を書いて、出版社に売り込む方法です。しかし、企画書をなかなか読んでもらえずハードルが高いと言われています。
(3)SNS発信し続けて編集者に見つけてもらう
出版したい分野のことを、SNSやブログで発信し続けて、編集者さんに見つけてもらうのを待ちます。これは根気が必要です。そして、いつになるかは分かりません。
(4)出版塾に通う
出版方法を学べます。最後は出版社に繋いでもらえることが多いようで、商業出版への近道です。ただし、お金がかかります。
(5)著者紹介
増刷したことがある著者から、編集者さんを紹介してもらう方法です。企画書を編集者さんに読んでもらえる確率が高まります。ただし、著者との人間関係の構築が必要です。その著者の本を全て読み、長く交流を続けるなど必要でしょう。できれば、その著者に何かメリットがあるのが理想ですね。ちなみに、当たり前ですが、何の関係性もない著者に、いきなり「編集者を紹介してください」は悪手です。
冒頭で書きましたが、私は著者紹介による、出版サポートをしています。
実力、実績、資格、人柄、そして再現性と独自性...多くが揃っている人には表に出て欲しいんです。その人の発信が誰かのヒントになる、人生が変わるきっかけになると思うからです。
ちなみに、この活動を通してお金は取りません。むしろ、出版が叶えば、販促協力までサポートしたいと思っています。
これも楽しんでいきます。
以前から、投資家界隈、FIRE界隈を、メディアに繋ぐことをしていますが、その進化版ともいえます。自分だけが前に出るのではなく、力のある人には表に出てご活躍いただきたいと願っています。それが、世のため人のためになると思うからです。
(私は、各方面をつなぐハブ空港のようになりたいです)
今日も何事にも適温でまいりましょう。
ブログ村に参加しています。宜しければ応援クリックをお願い致します。