こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。
Follow @okeydon
FIREする前にしておくべきこと。
以前から、FIREへの不安や、それに対する準備に関して書いてきましたが、時間の移ろいとともに、考えが変わることもあります。
この記事では、「FIREする前にしておくべきこと」について、会社を辞めてから1年が経過した今の考えを綴ります。
FIREする前にしておくべきこと。僕okeydonが考えるのは次の3つです。
1)お金の準備
2)家族の同意
3)仕事への達成感もしくは納得感
1と2はよく聞くことですし、当たり前とも言えます。忘れられがちなのは、3だと思います。
それでは、ひとつずつ解説します。
1)お金の準備
やはり、まずはお金の問題を解決する必要があります。これだけは絶対です。これ抜きではFIREは語れません。
初めに人生設計をして、そこから資金計画をしましょう。支出面では、大きな支出予定を洗い出し、生活費も考えます。資金計画では、資産額も大切ですが、キャッシュフローも大切です。収入>支出の体制を構築できれば強いですね。
僕okeydon、お金の準備は、資産額としても、キャッシュフローとしても、盤石です。
2)家族の同意
これも大事ですね。FIREすると仕事をしなくなる訳ですから、家族に「無職」になる同意は得ましょう。
また、自分だけ何もせずに自由を謳歌するのではなく、家事参加も伝えましょう。ここは、人として当たり前だと思います。
僕okeydonの場合は、家事や父の介助をしており、また無職ではなく在宅で仕事をしています。
3)仕事への達成感もしくは納得感
これはあまり語られていないかもしれません。
仕事への達成感とは、サラリーマンとしての自分はやり切ったか?満足いく成績を納められたか?ということです。もしくは、もう未練はないという納得感ですね。
後々に、自分は仕事から逃げたとか、仕事できないサラリーマンだったとか、そういう劣等感を持つことにならないために必要なことだと思います。
僕okeydonは、過去の記事でも綴りましたが、サラリーマンとしてのハイライトに納得しています。数千人の従業員の中で営業成績1位、S&P500の2社と単独で契約に成功などですね。ただ、給料は低かったですけどね(苦笑)
(関連記事)
FIRE前にサラリーマンとしての自分に納得感を持つ
okeydon.hatenablog.com
FIREする前にしておくべきこと、FIREして1年が経過した時点で、僕okeydonが考えるのは、以上の3つです。
そのほかは、会社を辞めてからでも解決できるように思います。逆に言えば、全てを解決してから会社を辞めるとなると、いつまで経ってもFIREできません。
FIREの判断は自己責任にてお願い致します。
今日も何事にも適温でまいりましょう。
【経済的自由をこの手に! 米国株で始める 100万円からのセミリタイア投資術】
たぱぞうさん著。
大人気の米国株ブロガー・たぱぞうさん、40代で1億円以上の資産を築き、2019年春に「セミリタイア」という生き方を選んだ彼が、どういう投資を行って夢の「セミリタイア生活」をかなえたか、自身の経験や知識を公開し、誰にも役立つ資産運用術を懇切丁寧にガイドします。
米国株個別株やETF、投資信託の銘柄ガイドや、不動産投資、太陽光発電投資の極意、さらに資産管理法人を設立してトクするためのハウツーも満載。
[Amazon]
[楽天]
![]() | 経済的自由をこの手に! 米国株で始める 100万円からのセミリタイア投資術 [ たぱぞう ] 価格:1,540円 |

ブログ村に参加しています。宜しければ応援クリックをお願い致します。