こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。
Follow @okeydon
この記事では、私okeydonの地域別・アセット別ポートフォリオ(2023年3月末日現在)を公開します。
私okeydonは、分散投資を重要視しており、アセット分散、国分散、セクター分散、銘柄分散、時間分散をしています。プロフィールにありますように、私は30カ国と地域に投資して「地球儀投資」と名付けています。この記事では、地域別およびアセット別の内訳を書きます。
投資先は、個別株、リート、ETF、投資信託で101銘柄、合計30カ国と地域となります。
◆国別ポートフォリオ
地球儀投資は、日本と米国がメインになります。これは今後も変わりません。
ただ、2022年以降は日本株が好調であったこと、2023年は円安を理由に日本株への投資を優先したこと、2023年秋以降は日本株の半導体関連銘柄への投資を優先したこと、これらにより日本株比率が上がっています。
◆今後の投資予定
今後は、日本株の半導体関連銘柄への投資を継続しつつ、先進国を中心に外国株への投資をしていきます。「もしトラ」になれば、米国株の上昇が待されます。そうでなくとも、米国の優良銘柄を長期保有すれば株価は上昇するでしょう。
そして、その他先進国の企業の存在も忘れてはなりません。たとえば、デンマークのノボ・ノルディスク(肥満治療薬の製薬会社)に注目しており、ポジションを上げるつもりです。最近ではドイツのSAP(エンタープライズ・アプリケーション・ソフトウエアで世界1位の会社)に新規投資しました。本社が日本や米国である必要はありません。私は本社所在地で会社を評価することはしません。
◆まとめ
私は短期売買ではなく長期投資をしています。
よって、私は経済指標に詳しくありません。学ぶつもりもありません。プロを相手に競うような短期売買しないのなら、そこに詳しくなる必要などないと考えています。長期投資するのなら、経済指標に関する投資本やサブスクにお金や時間を使うのは勿体ないと思います。それよりも、優良銘柄を探すことにリソースを使います。それら投資本は購読しますし、ブログや証券会社のウェビナーなどでも情報収集しています。
おけいどん式長期投資で大切にすることは....
・優良銘柄を選択する
・アセット分散、国分散、セクター分散、銘柄分散する
・経済指標や(多くの)四半期決算などはノイズと心得る
・長期で保有する
だと認識しています。
国分散のうち外国投資は、できるだけADR株や米国ETFを使うことで投資通貨を米ドルに統一しています。参考までに、外国投資で、米ドル以外の投資通貨は、シンガポールドルとベトナムドンです。両国にはADR株や米国ETFではなく現地の普通株および現地のETFに投資しています。
保有する101銘柄につきまして詳細は、後日別記事で公開いたします。
今日も何事にも適温でまいりましょう。
ブログ村に参加しています。宜しければ応援クリックをお願い致します。