こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。
Follow @okeydon
僕okeydonがアーリーリタイアしたのは、2020年10月末のこと。4ヶ月ほどが経過しました。
アーリーリタイアして、することのひとつとして、人間関係の整備があります。
この記事では、リタイア後の人間関係について記述します。
アーリーリタイアとは人生のステージのシフトです。振り返ると、幼稚園から小学校へ、小学校から中学校へ、中学校から高校へ、高校から大学へ、大学から企業(社会人)へ、ステージがシフトするたびに人間関係もシフトしています。
人生のステージがシフトすれば、人間関係、人付き合いも自然とシフトしていくものですね。社会人からアーリーリタイアへ、これもステージのシフトです。
こう考えるのは、アーリーリタイアして後ろを振り返らず、前を見て生きていくことの現れだとも思います。
そして、節目節目で、別れあれば出会いあり、これは学生時代と同じです。
とはいえ、リタイアすると会社関係の繋がりがなくなる一方で、新たな広がりは限定的でしょう。無理に人数を増やそうとすると、無理な人間関係も生まれてしまいますから、その必要もないと思っています。そういう意味では、これまでの人間関係も無理に残す必要はないというものです。
人間関係と言って思いつくものは、年賀状と携帯電話の電話帳です。人間関係の象徴的なものですね。
年賀状については、2021年は減らしませんでした。年始のご挨拶と、退職報告および在職中お世話になったお礼を兼ねたからです。2022年、つまり次の年賀状から会社関係は減らすつもりです。
携帯電話の電話帳は、つい先日整理しました。会社関係や取引先など、ついでに、昔の趣味のつながりの人や長く連絡を取ってない人も含めて、ばっさりとメモリを削除しました。
媚びてまで人付き合いをする必要はありません。僕のアーリーリタイアはFIREですから、媚びてまで仕事を取りに行く必要もありません。これは、僕がリスペクトするリタイアの先輩からのアドバイスです。
今後、仕事関係の人間関係が減ったからといって、交友関係を広げるために無理な人付き合いを増やすつもりはありません。
こうして考えると、Twitterなどネットの世界でも同じように思えます。ネットでも無理な人間関係はお互いのためになりませんね。批判しあったりしても、何もプラスはありませんから。
こうして思うに、人間関係は適温生活の重要な要素のひとつだと思います。
今日も何事にも適温でまいりましょう。
【おけいどん著:今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術】
僕okeydon(桶井 道/おけいどん)は、3月12日に単行本を出版させて頂きます。FRIE本です。
準備さえきちんとすれば、誰でもいつでもセミリタイアできる!40代で退職した、超慎重派会社員ブロガーが、いいことも悪いこともリアルに綴った、アーリーリタイア指南本です(宝島社PR文より一部抜粋)。
【Amazon】
【楽天】
![]() | 今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備 & 資産形成術 / 桶井道 【本】 価格:1,760円 |

![]() | 今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術 [ 桶井 道 ] 価格:1,760円 |

![]() | 今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術【電子書籍】[ 桶井道 ] 価格:1,584円 |

ブログ村に参加しています。宜しければ応援クリックをお願い致します。