おけいどんの適温生活と投資日記(世界中の高配当株、増配株、ETF、リート、投資信託に投資)

桶井 道/おけいどんが、投資、介護(父は要介護5、母はがんサバイバー)について綴ります。投資歴26年、日米など30ヵ国の高配当株、増配株、ETF、リート、投資信託。【メディア掲載/コラム連載】多数、プロフィールに記載。【著書】 5冊(FIRE本、米国ETF投資本、新NISA活用本、世界の高配当株投資本、ビギナー向け投資本、Amazonにて桶井 道で検索して下さい)【仕事依頼について】問い合わせフォーム(「カテゴリー検索」から探せます)からお願いします

【マネーポスト】「配当利回りが高すぎるものは要注意」 資産1.8億円の投資家・おけいどん氏が米国株投資で実践している「高配当株選び」の7つのルール

こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。


小学館のウェブメディア「マネーポスト」に掲載となりました。しばらく続けて掲載されます。


新刊『時をかける貯金ゼロおじさん 35年前に戻った僕が投資でゆっくり「億り人」になる話』関連記事ですが、本稿のために加筆して、大幅に再編集していますので、実質的に新記事といえます。


タイトルは

配当利回りが高すぎるものは要注意」 資産1.8億円の投資家・おけいどん氏が米国株投資で実践している「高配当株選び」の7つのルール

です。

※タイトルはマネーポストさんが付けられました。タイトルや見出しは、通常メディアが考えられます。



「配当金」目当ての投資は初心者でも始めやすく、2024年の新NISA開始以降、個人投資家の間で高配当株の人気が一段と高まっているようです。

日本株だけでなく、有望な米国株にも目を向けてみるべきでしょう。米国株も日本株同様、NISA成長投資枠で投資すれば値上がり益も配当金も非課税になります(ただし、配当金には米国で10%の課税があります)。

本稿では、配当金狙いの米国株投資のメリットや銘柄選びのポイントを解説します。



記事の構成は次のとおりです。

・米国企業の製品・サービス抜きで生活はできない
・米国株が強い理由
・32年間でS&P500は12倍の成長
・米国高配当株の銘柄選択の7つのルール


ご一読いただけますと幸いです。
(記事へのリンクです)↓↓↓↓↓
www.moneypost.jp



次回の記事も宜しくお願いします。公開時に告知いたします。



今日も何事にも適温でまいりましょう。




◆拙著新刊のご紹介
『時をかける貯金ゼロおじさん 35年前に戻った僕が投資でゆっくり「億り人」になる話』(KADOKAWA)

投資×自己啓発×ラノベの融合で、読みやすい投資本に仕上げました。本文は小説形式ですのでスラスラ読めます。投資の本質をご理解いただけると思います。巻末には「投資講義」をしっかりと設けて、本文を補完しました。優良41銘柄の紹介もあります。


Amazon】 #PR #Amazon/Amazon associate
https://amzn.to/4kem7iK


楽天ブックス】 #PR #楽天ブックス

時をかける貯金ゼロおじさん 35年前に戻った僕が投資でゆっくり「億り人」になる話 [ 桶井 道 ]

価格:1760円
(2025/3/30 15:24時点)
感想(0件)