おけいどんの適温生活と投資日記(世界中の高配当株、増配株、ETF、リート、投資信託に投資)

桶井 道/おけいどんが、投資、介護(父は要介護5、母はがんサバイバー)について綴ります。投資歴26年、日米など30ヵ国の高配当株、増配株、ETF、リート、投資信託。【メディア掲載/コラム連載】多数、プロフィールに記載。【著書】 5冊(FIRE本、米国ETF投資本、新NISA活用本、世界の高配当株投資本、ビギナー向け投資本、Amazonにて桶井 道で検索して下さい)【仕事依頼について】問い合わせフォーム(「カテゴリー検索」から探せます)からお願いします

[アフター耐震工事]つっぱり棒交換 非常用トイレや懐中電灯を追加

こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。


既報のとおり、自宅の耐震工事をしました。耐震性に問題はなかったのですが、より安全、より安心にするためです。お金はこういうところに使いたいと思います。


これで、「箱」は安全になりました。次は、「中」に手をつけました。



危なそうな箇所を確認してまわりました。

棚が倒れそうな箇所はないか、棚の上から物が落ちてくる箇所はないか、この位置で地震が起きたらどうなるか...あらゆる想定をしました。


結果、次のように対処しました。

ものが倒れてこないよう配置を見直しました。倒れてきても、落ちてきても、大丈夫な位置にのみ座ることにしました。

配置を変えられない箇所はつっぱり棒を新品に交換、かつネジ釘で固定。通常は1つの棚に2本のところ4本設置。かなり頑丈にしました。DIYではなく、工務店さんに施工してもらいました。割高でも安全優先です。

ダイニングテーブルの上に分厚い合板を載せて固定しました。これでテーブルの下は安全地帯です。

長時間過ごすリビングおよび寝室にヘルメット配備しました。

懐中電灯を全部屋に最低1つ配置しました。耐水性のあるタイプ、どんな電池の型でも使えるタイプ、持ち運べるタイプ、頭に着けるタイプ(ハンズフリー)など。

非常用トイレを追加しました。非常用トイレが切れても対応できるよう、ビニール袋や段ボールも用意しました。

消化器を確認しました。2つあり、ひとつは年内が使用期限です。買い物リストに書き込みました。

非常食、飲料水、カセットボンベ、トイレットペーパーなど日用品、防寒着・・・そのあたりは以前から完備して、使用期限・賞味期限の確認および入れ替えを定期的に行っています。

処方薬などお薬類も予備を持つようにしています。



あなたは、もしもの準備はされていますか? 大切ですよ。


今日も何事にも適温でまいりましょう。


色々なサイズの電池が使える懐中電灯、いざというときに電池が合わない...ことを防げます。私も買いました。
↓↓↓
パナソニック 防水機能付 LED懐中電灯 電池がどれでもライト
#PR #Amazon/Amazon associate

Amazon.co.jp: パナソニック 防水機能付 LED懐中電灯 電池がどれでもライト ホワイト BF-BM10-W : スポーツ&アウトドア


関連記事です。
耐震工事をしました。
okeydon.hatenablog.com





ⓘスポンサードリンク





ブログ村に参加しています。宜しければ応援クリックをお願い致します。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ
にほんブログ村